目次
事案
母が、長女にそのほとんどといっていいほどの多くの遺産を長女に残す公正証書遺言があり、妹さんたちの不満や反発により、紛争が長期化、難航化しそうな事案でした。
解決方法
妹さんたち一人ひとり順番に、各遺留分の額を若干上乗せした示談案を提示し、調停や裁判をやらずに話し合いで、示談により解決しました。
ポイント
遺留分を遺言書により侵害された相続人は、調停や裁判をすれば、最低でも遺留分の額を最終的には取得することができます。
そうすると、遺言書により多くの遺産を取得した相続人は、他の相続人に対して、遺留分の額に若干上乗せした額を支払う示談案を提示すると他の相続人の合意を得られやすくなります。
なぜなら、調停や裁判をやっても、遺留分の額以上の遺産を取得できるわけではありませんし、他の相続人にとっては、調停や裁判をやるよりも、遺留分を若干上回る額を取得できますし、調停や裁判をやるわずらわしさを避けられるからです。
遺産に関する争いは、相続人通しに感情的対立が激しく、話し合い自体が進まない場合も少なくありません。
このような場合に弁護士に委任すると、貴方の代わりに他の相続人と話し合いをしたり、調停をしたりして、解決に進む場合が多いです。
すぎしま法律事務所・弁護士杉島健二は、約20年にわたり、地元岐阜県内の相続問題を解決してきました。
メールやラインでご連絡いただければ、すぎしま自身が48時間以内にお返事をいたします。→ メールでのご連絡は、こちらから、どうぞ。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
※ 遺留分に関するコラム、及び、当事務所の解決事例
〇 遺留分とは何ですか? 遺言書で自分の取り分が少ないときは、どうすればよいですか? → こちらから。
〇 遺留分減額請求の調停で、解決金2200万円を獲得 岐阜県岐阜市 / 60代 / 男性 → こちらから。
すぎしま法律事務所へのお問い合わせや、ご相談の予約
電話でご連絡をいただいても大丈夫ですが、裁判所へ行って留守であったり、執務中であってすぐには対応できない場合がございます。
メールやラインでご連絡いただければ、原則48時間以内にお返事をいたします。→ メールでのご連絡は、こちらから、どうぞ。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
弁護士一人の小さな事務所として、柔軟かつ臨機応変に、依頼者一人ひとりを大切にしています。
弁護士に関するQ&A
弁護士はどんな仕事をするのですか?
法的なトラブルに巻き込まれて困っている人を、法律を使って助ける仕事をしています。法的トラブルの相手方と交渉したり、裁判所で調停や訴訟を利用して、法的トラブルを解決します。
弁護士と司法書士は、どう違うのですか?
司法書士の主な業務は書面作成です。弁護士のように相手方と交渉したり、調停や裁判所に出席することはできません(例外はありますが)。ですので、司法書士に書面を作成してもらっても、そのあとのことはご自分で行う必要があります。
弁護士に依頼するメリットは何ですか?
法律の専門家として、適切な法的アドバイスをしたり、裁判所に提出する書類を作成したり、相手方と交渉したりしますので、そのようなことを自分で行う煩わしさを回避できます。
弁護士費用には、どのようなものがありますか?
まず、事件に着手する際にいただく着手金、そして、事件の終了時に事件処理の成果に見合った成功報酬があります。その他、郵便切手代や裁判所に納める収入印紙代が発生することが多いです。
当事務所に関するQ&A
すぎしま法律事務所は、どのような法律事務所ですか? どのような事件を取り扱っていますか。
弁護士杉島健二が所属する法律事務所です。
杉島は、弁護士経験が約20年あります。この間、岐阜県内の交通事故の被害者救済、相続(遺産分割、遺留分、相続放棄など)、離婚、破産、残業代請求、介護事故、不動産問題、成年後見など様々な事件を数多く担当させていただきました。
特に交通事故の被害者救済や相続問題の解決に尽力しています。
これまで解決した事例については、「解決事例」のページをご覧ください。
また、薬害や旧優生保護法の弁護団にも所属しています。
岐阜市で生まれ育ち、地元に密着した弁護士活動を行っています。
すぎしま法律事務所は、どこにありますか?
事務所所在地は、岐阜市神田町1-8-4プラドビルの7A号室です。
岐阜市内の柳ケ瀬から北へ約200メートルにビルがあります。松栄堂楽器さんの隣です。道路を挟んだ西側には、旧南庁舎(岐阜市役所)があります。8階建てのビルの7階で、ビルのすぐ前が岐阜バスのバス停「商工会議所前」です。
すぎしま法律事務所の弁護士費用は、どうなっていますか?
原則、旧日弁連基準という基準に従っていますが、事案ごとに違ってきますので、詳しくは、「弁護士費用」のページをご覧ください。
また、着手金がご用意できない場合は、分割払い、事件終了後の後払いにも対応しています。交通事故については、弁護士費用特約が使えます。
弁護士一人の事務所ということで、規模が大きな弁護士事務所と比べて対応等は大丈夫ですか?
弁護士は職人であって、本来は一人で仕事をするものです。大勢いないと仕事ができないというのでは弁護士としては、通常は失格と言えるでしょう。
弁護士一人であるからこそ、依頼者の方と事件に対して正面から向かい合い、事案や依頼者の方に合わせて、臨機応変、柔軟かつスピーディーに対応することができます。
すぎしま法律事務所では、無料相談を行っていますか?
交通事故と相続については、初回無料で行っています。
それ以外については、原則として30分5500円です(税込み)。
すぎしま法律事務所では、電話相談やメールでの相談は行っていますか?
電話での相談は行っていません。
メールでの相談は、交通事故と相続に限って行っています。
すぎしま法律事務所への連絡や、相談の対応時間を教えてください。
事務所でのご相談については、事前にご予約をいただいて、空いていれば、土日祝日や夜間でも対応可能です。
電話でのお問い合わせは、平日の午前9時から午後5時まで対応しています。
メールでのお問い合わせは、365日24時間対応いたします。
メールでお問い合わせをいただいた場合は、原則48時間以内に、弁護士杉島健二が直接ご返信いたします。
すぎしま法律事務所に、問い合わせや相談の予約をするには、どうしたらスムースですか?
電話でもよいですが、杉島が裁判所に行って不在であったら、事務所にいても依頼者の方と打ち合わせをするなどしていて、杉島が電話に出ることができない場合があります。
そこで、メールやラインで、ご連絡をいただければ、杉島自身が原則48時間以内に返信をさせていただきます。メールなどで何回かやり取りをした後に、事務所でお話をお聞かせいただくと、ご相談の内容がスムースに伝わり、的確なアドバイスをすることが可能となります。
メールでのご連絡は、こちらから、どうぞ。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
この記事を書いたヒト ー 岐阜の弁護士・杉島健二
経歴
昭和45年5月 岐阜市に生まれる
平成16年11月 旧司法試験合格
平成18年10月 司法研修所での司法修習終了
弁護士登録(岐阜県弁護士会所属、日弁連登録番号:33726)
河合良房法律事務所に勤務
平成22年2月 河合良房法律事務所を退所
岐阜市内にみその町法律事務所を設立
平成25年7月 事務所名を、すぎしま法律事務所に変更
現在に至る
弁護士としての活動
約20年にわたり、交通事故の被害者救済、相続事件を中心に、地元の岐阜県に密着した弁護士活動を展開。
薬害や障害者問題の弁護団にも所属。障害者問題や成年後見人にも取り組む。
趣味
読書、旅行、登山。
2年前には、アメリカ大陸を単独で車で横断しました。
現在は、四国八十八カ所のお遍路に挑戦中(区切り打ち)