-
-
母と樫木先生
2023/1/7
母と命の恩人のお医者さんの手記などが見つかりました。 https://gifunobengoshisugi.com/wp-content/uploads/2023/01/母の手記と樫木先生-4.pdf ...
-
-
フィブリノゲン製剤によりC型肝炎に感染してしまわれた方へ
2022/5/12
過去に手術などを受けた病院から、「フィブリノゲン製剤を使用したので、C型肝炎に感染していないか検査してほしい。」と通知が来た方へ。 仮に、フィブリノゲン製剤の投与により、C型肝炎に感染していたのであれ ...
-
-
旧優生保護法の強制不妊手術に関するご相談のご案内
2022/3/14
旧優生保護法被害対策岐阜弁護団は、東京高裁判決(令和4年3月11日)を受けて、県内の被害者及びご家族の方のために、裁判に向けたご相談に無料で応じます。 また、ご相談のために、事務所などにお越しいた ...
-
-
勤務医師の残業代請求、過労死など、ご相談ください。
2022/2/6
近時、勤務医師の過重労働が問題とされています。 特に若い勤務医師が、過酷な労働環境にさらされて、未払いの残業代や過労死(心筋梗塞や脳梗塞などによる労災)が発生しているようです。 勤務医師の残業代請求、 ...
-
-
大切なご家族が、交通事故により高次脳機能障害や遷延性意識障害(植物状態)などの重度の後遺障害を負われてしまわれた皆様へ
2022/2/2
交通事故により重度の後遺障害(遷延性意識障害-植物状態や高次脳機能障害など)になった場合、以下の請求や手続きをすることを検討する必要があります。 1 損害賠償の請求 事故の加害者や加害者が加入している ...
-
-
養育費減額調停で、総額約730万円の減額
2021/9/7
事案 離婚時に、元夫が元妻に対して、毎月約20万円の養育費などを支払う公正証書遺言が作成された事案で、元夫が「とても払えない。」と、当事務所に相談に来られました。 当事務所での事件処理 受任後、家庭裁 ...
-
-
遺留分とは何ですか? - 遺言書で自分の取り分が少ないときは、どうすればよいか。
2022/11/5
1 定義 遺留分とは、わかりやすく言うと、一定の相続人が、被相続人(亡くなられた親族の方)の遺産から、被相続人の遺言書の内容にかかわらず、一定の遺産を受け取ることができる権利のことを言います。 2 趣 ...
-
-
自転車の死亡事故で、約6000万円の賠償金を回収
2022/3/30
事案の概要 歩道上を歩行中の60代の女性が、通学中の高校生が運転する自転車に衝突され転倒、頭部を強打し、死亡してしまった事案です。 解決 訴訟を提起したうえで、約6000万円で和解し、和解金を現実 ...
-
-
CRPS(反射性交感神経ジストロフィ)の事案で約5000万円で和解成立
2022/3/30
事案 交通事故で右手首骨折後、CRPSにより右腕が全廃しただけでなく、右足や左手にも、その症状が出ていた事案です。 自賠責の後遺障害事前認定では非該当。保険会社の提示額は100万円ちょっとでした。 ...
-
-
小学生の高次脳機能障害(後遺障害3級)で約1億2000万円で示談成立
2022/3/30
事案 小学生が交通事故により高次脳機能障害となってしまい後遺障害3級を獲得事案。 解決 当事務所で事件を委任後、加害者側の保険会社と交渉し、比較的早期に、総額約1億2000万円での示談が成立しまし ...